SHIODOME fundingの評判 – 不動産クラファン比較ならファインディングファンド
Service

SHIODOME fundingの情報と評判

グループ企業の強みを生かした 新たな「価値」と「可能性」を 不動産投資で始める資産づくり

SHIODOME funding

ファンド数
1
平均利回り
10
累計調達額
20,000,000
運用開始日
2023年03月20日
電子化対応
対応済み
許可番号
東京都知事 第164号

概要

2017年に汐留パートナーズグループ内の不動産部門として設立され、「クライアントのよきパートナーであり続けるために、クライアントと共に成長していく」を経営理念に掲げ、「専門性」「誠実性」「革新性」の3つのキーワードを自らに課し、クライアントへの最高サービスの提供を行うというビジョンのもと展開してきました。当社が新たに手掛ける汐留ファンディングとは、不動産特定共同事業法の電子取引認可に基づき、WEBサイト上で「1口1万円」から不動産投資が行える仕組みです。投資家の皆様から資金を集め、その資金を元に不動産を取得・運用し(賃借や売却等)得られた利益の一部を、皆様に配当として還元いたします。

サービスのポイント

高い保全対応

弊社が劣後出資部分を担うため、評価損が発生した場合でも、投資家様の資産が優先的に守れます。
また組成ファンドによっては、提携保証会社による物件の買取保障が可能となります。この場合も、弊社が劣後出資部分を担うため、より安全に投資家様の資産が守られる仕組みとなっております。
※組成ファンドによって条件が異なります。
また本ファンドは、元本および利回りが保証されている商品ではありません。
不動産の賃貸市場や売買市場、金利環境、経済情勢などの影響を受けて、価格や分配金が変動する可能性があります。

高利回り収益不動産

弊社は、全国各地で実施してきた不動産コンサルティング業で培ったノウハウと仕入れネットワークがあります。過去に蓄積された不動産データベースを活用し、空室リスクを減らし、高利回りの収益不動産をご提供することが可能です。

物件選定の差別化

弊社自身のネットワークを活用した物件選定、関連会社である汐留パートナーズ内の各種士業連携を以てして競合他社との不動産仕入の差別化を図ります。弊社では、弊社の有する物件選定における国内ネットワークを網羅的に活用することで、他社と比べて優良な物件を揃えることが可能となり、仕入に関する優位性が強みとなります。
SHIODOME fundingへアクセス

SHIODOME fundingのクチコミ

  • まだクチコミはありません

事業者情報

企業名
汐留プロパティ株式会社
代表者
大原 龍
設立日
2017年4月24日
住所
〒105-7133 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター33階
資本金
1億円
Pマーク
取得済み
事業者HPへ

過去1年間の募集状況(2023年02月まで)

dummy graph image

取り扱いファンド

気になる:1
  • 募集終了
  • キャピタル型
  • 抽選方式

汐留ファンディング1号(大和市中古戸建リノベーショ…

931%
予定年分配率
10.0%
運用期間
11ヶ月
募集金額
20,000,000円
  • #キャンペーン有り
  • #優先劣後出資
サービス名
SHIODOME funding