不動産投資ニュース
お金のバランス取れていますか

FINDING FUNDS編集部です。
暑い夏が始まると、お盆休みが心待ちになりますよね。この季節、会社員の方は賞与(ボーナス)を楽しみにされているのではないでしょうか。
会社で働くと、働いた対価として給与が毎月支払われます。この他、3か月を超える期間ごとに賞与が支払われることがあります。会社が儲かっている場合には賞与は多くなりますし、反対の場合は少なくなります。
日本経済団体連合会が6月21日に発表した内容によると、大手企業の賞与は平均して92万9,259円でした。前年から比べると、13.81%もの上昇。喜んだ方も多いのではないでしょうか。ちなみに、鉄鋼業界の賞与は他の業界と比べて大きく上がっており、なんと88.13%もの上昇となっています。
さて、会社から貰った大切な賞与、あなたならどう使いますか。古くなった家電製品の買い替え?しばらく我慢していた家族旅行?いやいや、いつお金が必要になるか分からないし、貯金しておこうかな。様々な考え方があると思います。
今回は、お金の使い方、そのバランスについて考えていきます。お金の考え方は人それぞれなので、これが正解というものはありません。しかし、一般的な考え方を学ぶことで、ご自身のお金についての考え方を整理するきっかけとなれば幸いです。
3つの袋に分けよう
会社で働くと貰える給料や賞与。使い道に応じて3つの袋に分けましょう。
①使う袋
この袋には、日々の生活に必要なお金を入れます。そして、この袋から、下のような目的でお金が使われていきます。
・住宅費│お家に住むために必要なお金。
・食費│食べ物を買うために必要なお金。1日3食、しっかり食べましょう。
・日用品費│日常生活に欠かせないモノを買うために必要なお金。ティッシュペーパーや掃除用品などです。
・交際費│家族や友人と遊ぶために必要なお金。たくさん遊んで、楽しい思い出を作りましょう。
・水道光熱費│お家で水、電気、ガスを使うために必要なお金。今年は大幅な価格上昇が見込まれます。節約も良いですが、無理をなさらずに。特に夏場は熱中症にはお気をつけください。
・通信料│携帯電話やインターネットを使うために必要なお金。最近はスマートフォンで映画やゲームを楽しめるようになってきていますよね。
・保険料│ケガや病気に備えるために必要なお金。
・交通費│車や電車、飛行機で移動するために必要なお金。
・医療費│ケガや病気になったときにお医者さんに治してもらうために必要なお金。
この他にも、まだまだ項目はあるのですが、これだけでも凄い量ですよね。私は社会人になってから、使うお金の種類、多さに驚きました。そして、改めて両親の大切さに気付きました。
あなたの使うお金の量は毎月どれくらいでしょうか。量が多いから素晴らしいということではありません。毎月の給料として貰うお金より、使うお金が多い場合は要注意です。なぜなら、次に説明する貯める袋からお金が出て行っているからです。ダイエットをする場合に、ご自身の日々の体重を計測するように、お金を使う量を把握しておくようにしましょう。ただし、無理な節約は厳禁です。
②貯める袋
貰うお金と使うお金を差し引きし、貰うお金の方が多かった場合には、この袋に入れていきます。いわゆる「貯金」です。
お金を家に置いていても良いですが、外出している間に盗まれたり、火事に遭ったりして無くなってしまう可能性はゼロではありません。お金が無くなる危険を少なくするところが、銀行です。銀行はあなたに代わってお金を安全に保管、管理してくれるところです。
銀行にお金を預かってもらうためには、口座というものを作らなければなりません。口座を作るためには、あなたがどういう人なのかを説明する資料が必要です。銀行があなたのことを信頼できると判断した場合は、めでたく口座が作られます。
実は銀行があることで、私たちの生活はとても豊かになっています。その役割については、次回詳しくお伝えしていきます。
この貯める袋の中に、使う袋3つ分のお金を入れることを目標にしましょう。つまり、3か月分の生活費です。目標が達成した後には、次の殖やす袋にお金を入れていきましょう。
③殖やす袋
使う袋、貯める袋に入りきらないお金は、殖やす袋に入れていきましょう。
おめでとうございます。この袋にお金を入れるようになったあなたは、特別な力を得ることになります。それは、「お金に働いてもらう力」です。
お金には不思議な力があり、適切な場所に置いておくと、自然と殖えていきます。その場所は、株式や債券、不動産、通貨など無数にあり、そこにお金を置くことを「投資」と言います。
投資されたお金は、あなたが普段仕事をするときでも、コーヒーを飲んでいるときも、寝ているときも、頑張って働いてくれます。そして、投資した場所が適切な場合には、お金は殖えていきます。
適切な場所だと判断することは大変難しいです。ただ、その分、皆さんにお伝えしがいがあるので、丁寧に発信していきますね。
次回は銀行の役割について、お伝えしていきます。
この記事に関するタグ
関連するニュース
2023.02.01
土地価格を測る2つのモノサシ
FINDING FUNDS編集部です。 昨年秋からこっそりと続けているダイエットですが、年末年始を挟み見事にリバウンドしてしまいました。毎日体重を管理しているのですが、日に日に体重計に乗るのが怖くなってきました。今年こそはと、気持ちを新たにジムに通っています。皆さんも健康管理…
2023.01.25
売上構成から見る会社の特徴
FINDING FUNDS編集部です。 2022年10月に始まった全国旅行支援ですが、今年も引き続き実施されることとなりました。上限金額が課されるものの、旅行代金の20%が割り引かれるため、家族や友人とで思い出を作るチャンスとなりそうです。せっかくですし、色んなところへ出かけ…
2023.01.18
不動産に投資する方法
FINDING FUNDS編集部です。 私ごとですが、新しい施設の中を歩き回ることが小さな楽しみです。新築の匂い、先進的なデザイン、人の賑わい、歩いているだけでワクワクします。東京、大阪、名古屋、福岡の4大都市圏では大きな再開発が進んでおり、日々更新される状況に心が躍ります。…
この記事を書いた人

ファイファン編集部中の人
証券会社での飛び込み営業から不動産テックベンチャーへ転職。現在は金融と不動産、ITを掛け合わせた専門家となるべく、日々奮闘中。
FUNDING FUNDSのコラムを通じて、日本全体の金融リテラシーを向上させることが夢。趣味は街歩きとカフェ巡り。
日本証券アナリスト協会認定アナリスト / 不動産証券化協会認定マスター
カテゴリー
- お知らせ (2)
- 今から始める不動産投資 (4)
- 専門家コラム (14)